• 2022
  • 1989-2021
  • 1970-1987
  • 米国祝日

【 1月 January 】
1日 ・地域的な包括的経済連携(RCEP)協定が発効(日中豪など10カ国) ・フランスがEU議長国に就任 ・英国のEU完全離脱から1年 ・メキシコ初の女性中銀総裁が就任
4日 ・東京証券取引所などで大発会
5日 ・デジタル技術見本市「CES」(@ラスベガス ~8日)
6日 ・米連邦議会議事堂占拠事件から1年
9日 ・将棋 王将戦 <渡辺王将vs藤井竜王>
17日 ・テニス 全豪オープン(@メルボルン ~30日)
18日 JPY 日銀金融政策決定会合(日銀会合 17日~)・展望リポート
19日 ・芥川賞・直木賞発表
20日 ・バイデン米大統領就任式から1年
26日 US 米連邦公開市場委員会(FOMC 25日~)
27日 ・サッカーW杯アジア最終予選 日本vs中国(@埼玉スタジアム) ・ホンジュラス初の女性大統領が就任
30日 ・世界保健機関(WHO)が新型コロナウイルスについて緊急事態宣言を出してから2年 ・ポルトガル総選挙
31日 ・グラミー賞発表・授賞式@LA
【 2月 February 】
1日 AUS RBA理事会(オーストラリア準備銀行 Reserve Bank of Australia) ・サッカーW杯アジア最終予選 日本vsサウジアラビア(@埼玉スタジアム) ・ミャンマーの国軍クーデターから1年
3日 UK MPC(イングランド銀行 Monetary Policy Committee) EU 欧州中央銀行(ECB)理事会
4日 ・北京冬季五輪開会式(~20日閉幕)
5日 ・パウエルFRB議長2期目任期入り
6日 ・エリザベス女王の即位70周年 ・コスタリカ大統領選
7日 ・EU創設を定めたマーストリヒト条約調印から30年
13日 ・ドイツ大統領を選出 ・アメリカンフットボールNFLスーパーボウル
21日 ・ニクソン米大統領の訪中から50年
上旬 ・米予算教書
月内 ・FRB議長半期議会証言(ハンフリー・ホーキンス報告書)
1月~2月上旬 ・イタリア大統領を選出
1月下旬~2月上旬 ・米大統領一般教書演説
【 3月 March 】
1日 AUS RBA理事会
4日 ・北京冬季パラリンピック開会式(~13日閉幕)
6日 ・東京マラソン
9日 ・韓国大統領選
10日 EU ECB理事会
11日 ・東日本大震災、東京電力福島第1原子力発電所事故から11年 ・WHOが新型コロナウイルスについてパンデミック宣言を出してから2年
14日 ・東海道新幹線 “のぞみ” 運行開始30年
16日 US FOMC(15日~)
17日 UK MPC
18日 JPY 日銀会合(17日~)
21日 ・高松塚古墳壁画発見50年
22日 ・核兵器禁止条約締約国会議(@ウィーン ~24日)
24日 ・EU首脳会議(@ブリュッセル ~25日) ・サッカーW杯アジア最終予選 オーストラリアvs日本
27日 ・香港行政長官選挙 ・アカデミー賞発表・授賞式@LA
29日 ・サッカーW杯アジア最終予選 日本vsベトナム(@埼玉スタジアム)
月内 ・公示地価発表
【 4月 April 】
1日 ・成人年齢を20歳から18歳に引き下げ ・診療報酬改定、薬価改定、不妊治療の保険適用 ・年金受給開始年齢が75歳まで選択可能に ・罪を犯した18、19歳を「特定少年」として厳罰化を図る改正少年法施行(起訴後の実名報道が解禁) ・青森銀行・みちのく銀行の持ち株会社「プロクレアホールディングス」設立
2日 ・諏訪大社 御柱祭
3日 ・善光寺御開帳 ・セルビア大統領選、議会選
4日 ・東証が「プライム」「スタンダード」「グロース」の3つの新市場区分に移行
5日 AUS RBA理事会 ・千葉県浦安市に「東京ディズニーリゾート・トイ・ストーリーホテル」開業
7日 ・ゴルフ マスターズ(@ジョージア州オーガスタ ~10日)
10日 ・フランス大統領選第1回投票
14日 EU ECB理事会
22日 ・国際通貨基金(IMF)・世銀春季総会(@ワシントン ~24日)
24日 ・フランス大統領選決選投票
28日 JPY 日銀会合(27日~)・展望リポート
29日 ・ロサンゼルス暴動から30年
初旬 ・イスラム教諸国が断食月(ラマダン)入り
【 5月 May 】
2日 ・アジア開発銀行(ADB)年次総会(@スリランカ ~5日)
3日 AUS RBA理事会
4日 US FOMC(3日~)
5日 UK MPC ・英統一地方選・北アイルランド議会選
9日 ・フィリピン大統領選 ・韓国の文在寅大統領の任期満了
15日 ・沖縄の本土復帰から50年
17日 ・カンヌ国際映画祭 @フランス
19日 ・ゴルフ 全米プロ選手権(@オクラホマ州 ~22日)
21日 ・オーストラリア総選挙
22日 ・テニス 全仏オープン(@パリ ~6月5日)
29日 ・コロンビア大統領選
【 6月 June 】
2日 ・エリザベス女王在位70周年記念行事
7日 AUS RBA理事会
9日 EU ECB理事会
12日 ・フランス国民議会(下院)選第1回投票
15日 US FOMC(14日~)
16日 UK MPC ・ゴルフ 全米オープン(@マサチューセッツ州 ~19日)
17日 JPY 日銀会合(16日~)
19日 ・フランス国民議会(下院)選決選投票 
23日 ・EU首脳会議(@ブリュッセル ~24日)
26日 ・G7首脳会議(@ドイツ・エルマウ ~28日)
27日 ・テニス ウィンブルドン選手権(@ロンドン郊外 ~7月10日)
29日 ・北大西洋条約機構(NATO)首脳会議(@マドリード ~30日)
【 7月 July 】
1日 ・路線価発表 ・香港の中国返還から25年 チェコがEU議長国に就任
5日 AUS RBA理事会
14日 ・ゴルフ 全英オープン(@セントアンドルーズ ~17日)
20日 ・芥川賞・直木賞発表
21日 JPY 日銀会合(20日~)・展望リポート EU ECB理事会
25日 ・参院議員の任期満了
27日 US FOMC(26日~)
月内 ・FRB議長半期議会証言(ハンフリー・ホーキンス報告書)
【 8月 August 】
2日 AUS RBA理事会
4日 UK MPC
29日 ・テニス 全米オープン(@ニューヨーク ~9月11日) 
31日 ・長野県知事任期満了
下旬 ・カンザスシティー連銀金融シンポジウム(@ジャクソンホール)
【 9月 September 】
6日 AUS RBA理事会
7日 ・ブラジル独立から200年
8日 EU ECB理事会
11日 ・スウェーデン総選挙
13日 ・国連総会が開幕(@ニューヨーク)
15日 UK MPC
17日 ・日朝平壌宣言から20年
21日 US FOMC(20日~)
22日 JPY 日銀会合(21日~)
29日 ・日中共同声明・日中国交正常化50年 ・沖縄県知事任期満了
月内 ・基準地価発表
【 10月 October 】
1日 ・一定以上所得のある75歳以上の後期高齢者の医療費窓口負担を2割に引き上げ ・失業給付の保険料引き上げ ・ラトビア議会選
2日 ・ブラジル大統領選
4日 AUS RBA理事会
14日 ・IMF・世銀年次総会(@モロッコ・マラケシュ ~16日)
27日 EU ECB理事会
28日 JPY 日銀会合(27日~)・展望リポート
30日 ・アジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳・閣僚会議(@バンコク ~11月3日) ・G20サミット(@インドネシア・バリ島 ~31日)
上旬~中旬 ・ノーベル賞受賞者発表
【 11月 November 】
1日 AUS RBA理事会
2日 US FOMC(1日~)
3日 UK MPC
7日 ・第27回国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP27 @エジプト・シャルムエルシェイク ~18日)
8日 ・米中間選挙
16日 ・世界遺産条約採択50年
21日 ・サッカーW杯カタール大会開幕(~12月18日)
下旬 ・台湾統一地方選
【 12月 December 】
6日 AUS RBA理事会
14日 US FOMC(13日~)
15日 UK MPC EU ECB理事会
18日 ・サッカーW杯カタール大会決勝(前回ロシア大会ではフランスが優勝)
20日 JPY 日銀会合(19日~)
30日 ・東証などで大納会

(出所・日経/毎日新聞/中央銀行HP・一部抜粋)


 

US FRBホームページ(FOMC Meetings)
・https://www.federalreserve.gov/monetarypolicy/fomccalendars.htm
US 2022 Federal Reserve Bank Rotation on the FOMC(Committee membership)
     New York
     Cleveland
     Boston
     St. Louis
     Kansas City

JPY 日銀ホームページ(金融政策決定会合開催日)
・http://www.boj.or.jp/mopo/mpmsche_minu/index.htm/
UK BOEホームページ(Monetary Policy Committee Dates)
・https://www.bankofengland.co.uk/news/2021/september/monetary-policy-committee-dates-for-2022
EU ECBホームページ(Meetings of the ECB)
・http://www.ecb.europa.eu/press/calendars/mgcgc/html/index.en.html
AUS RBAホームページ(2022 Calendar)
・https://www.rba.gov.au/schedules-events/calendar-2022.html

バブルの崩壊でデフレスパイラルの経済を経験した過去15年間、企業はリストラを進め終身雇用や年功序列制は終焉、土地神話が崩壊したことで過剰負債を生 み金融危機到来。また、財政の悪化と少子高齢化が進むことに。その反面、環境意識は高まり、情報技術(IT)の発達によりインターネットやE-Mail、携帯電話・スマホとデジタル化が急速に普及、2020年には新型コロナウイルスが全世界に蔓延:

1989年
冷戦構造が崩壊
消費税3%導入(4月)
38,915円の株価最高値(12月大納会)
1991年
証券会社による損失補填事件 / 地価下落が始まる
バブル崩壊 湾岸戦争 ソ連崩壊
1993年
細川内閣誕生(8党派連立政権) / 自民党一党支配と55年体制の幕引き
複合不況による雇用調整始まる
1994年
村山首相誕生(社会党、自民、さきがけの3党連立政権) / 小選挙区制度導入
自動車・携帯電話機の買取制度導入でデジタル携帯電話の普及加速
1995年
1ドル100円割れ(4月19日) / 金融システム崩壊
Microsoft Windows95日本版発売(12月23日)
1997年
消費税を5%に引き上げ(4月)
三洋証券の会社更生法適用申請、北海道拓殖銀行が破綻
山一證券の自主廃業で金融危機到来 / 株価は15,000円台
1998年
金融ビックバンで外為法が改正・施行され、外貨取引の自由化(4月)
長期信用銀行と日本債券信用銀行の国有化と大手銀行に公的資金投入
小渕首相による財政出動
1999年
01月 – 欧州各国通貨はユーロに統合
2000年
日銀のゼロ金利解除(8月) / 株価再下落 / デフレ顕著化
IT(情報技術)革命が本格化
2001年
小泉内閣誕生
「構造改革」で金融機関の不良債権処理を進め、企業は設備投資を減らしリストラ断行
2002年
01月01日 – ユーロの紙幣が市中に流通開始
サッカーW杯日韓大会
2003年
日経平均株価 7607円88銭のバブル後最安値
2004年
2003年3月からのイラク戦争に伴って円高が進行。 ドル円は121円(03年3月)⇒103円(04年3月)。政府・日銀は断続的な円売り介入を実施(2004年1-3月だけでも148,314億円を投入)。
2005年
改正金融先物取引法の施行 / 金融庁による金融先物取引業者への行政処分は118件
外国為替取引ドル円SPOT売買高は90億ドル/1日(2000年以来)
日経平均株価16,344円に回復(40%UPで19年ぶりの上昇率)
個人の株式売買高は53.6%、売買代金で37.5%のシェアー
日本の人口、減少に転じる
2006年
所得税 (1月)・住民税 (6月)の定率減税が半減
グリーンスパンFRB議長退任 18年5ヶ月在職 / バーナンキFRB第14代議長誕生
トリノ冬季五輪開幕(2月10~26日)
ワールドベースボールクラシック開幕(3月3~20日)
国民年金保険料が280円値上げされ13,860円/月 (4月)
ワールドカップドイツ大会開幕(6月9日ミュンヘン開幕戦~7月9日ベルリン決勝戦)
JTタバコの値上げ – マイルドセブンは300円!(7月1日)
厚生年金保険料率が14.642%(0.354%UP・9月)
小泉首相から安倍首相誕生
携帯電話番号ポータビリティー制度開始 (11月)
2007年
防衛省の発足 (1/9)
東国原宮崎県知事誕生 (1/21)
「ウィンドウズ・ビスタ」一般向け発売≪マイクロソフト≫ (1/30)
米国新夏時間スタート[3月第二日曜日~11月第一日曜日] (3/11)
「東京ミッドタウン」(東京・六本木)開業 (3/30)
厚生年金の離婚分割制度がスタート (4/1)
自然界でコウノトリのヒナ誕生[43年ぶり] (5/20)
個人住民税の定率減税が全廃 (6/1)
参院選の結果、ねじれ国会に (7/29)
サブプライムローン問題表面化で株価暴落・円高へ反転 (8/16)
「金融商品取引法」 完全施行 (9/30)
郵政民営化 (10/1)
「ブラックマンデー」から20年 (10/19)
2008年
WTI原油先物価格が100ドル・ワンタッチ(1/2)
橋下徹大阪府知事誕生(1/27)
日暮里・舎人ライナー開業(3/30)
日銀新総裁に白川方明氏誕生(4/9)
東京メトロ・副都心線開業(6/14)
北海道洞爺湖サミット開催(7/7~9)
第139回芥川賞は楊逸さん「「時が滲む朝」(文學界6月号)」に決定(7/15)
北京オリンピック開催(8/8~24)
リーマン・ブラザーズが連邦破産法11条の適用申請で破綻(9/15)
日経平均株価が82年10月6日以来の7000円割れ・バブル後の最安値更新(10/28・一時6,994.90円)
アメリカ第44代次期大統領にオバマ氏当選(11/4)
1ドル=87円13銭と95年7月以来の円高局面(12/17)
2009年
ユーロ誕生10周年(当初11カ国で開始)(1/1)
「株券電子化」実施(1/5)
アメリカ入国審査で「ESTA(電子渡航認証システム)」導入(1/12)
オバマ米第44代大統領就任式(1/20)
GBPJPY=118円80銭と円の過去最高値更新(1/23)
ダーウィン生誕200年(2/12)
WBC(ワールド・ベースボール・クラシック)2連覇(3/5~23)
善光寺御開帳(4/5~5/31)
裁判員制度スタート(5/21)
皆既日食(7/22)
第45回衆院選挙(8/30)――政権交代
ベルリンの壁崩壊から20年(11/9)
ドル円=84円82銭と95年7月6日以来の円高(11/27)
金先物価格(1227.5ドル/1toz)過去最高値更新(12/3)
2010年
平城遷都1300年祭
「日本年金機構」発足(1/1)
バンクーバー冬季オリンピック開幕(カナダ 2/12~28日)
ショパン生誕200年(3/1)
諏訪大社御柱祭
上海万博開幕(5/1~10/31)
サッカー・ワールドカップ 南アフリカ大会開幕(6/11~7/11)
外国為替証拠金取引に証拠金倍率の上限50倍導入(8/1)
国勢調査(10年に1度の大規模調査)
米中間選挙(11/2)
東北新幹線が新青森駅まで延伸し全面開通
2011年
エストニアがユーロ導入(ユーロ圏17カ国)/商品先物取引法施行(1/1)
東日本大震災(3/11)
ドル円=76円25銭とこれまでの最高値79.75(4/19/95)を更新(3/17)
ウィリアム英王子結婚式(4/29)
アナログテレビ放送終了(7/24)
FXレバレッジ規制・上限50倍⇒25倍に引き下げ(8/1)
S&Pが米国を「AAA」から「AA+」に引き下げ(8月5日)
米同時テロから10年(9/11)
ドル円=75円32銭と円の最高値更新(10/31)
トリシェECB総裁退任, ドラギ新総裁就任(11月1日)
2012年
ユーロ紙幣・硬貨流通から10年(1月1日)
東日本大震災+東京電力福島第1原子力発電所事故から1年(3月11日)
岩手・宮城・福島が地上デジタル放送に移行(3月31日)
「SANYO」ブランド廃止し「Panasonic」に原則一本化(4月1日)
タイタニック沈没から100年(4月15日)
フランス大統領選挙(決選投票)/ギリシャ総選挙(5月6日)
沖縄本土復帰40周年(5月15日)
金環日食(5月21日)
東京スカイツリー開業(5月22日)
香港返還15周年/再生可能エネルギー特別措置法が施行(固定価格で全量買い取りを電力会社に義務付け)(7月1日)
日中国交正常化40周年(9月29日)
米大統領選挙・上下両院選挙(11月6日)
衆院選投開票(12月16日)
安倍首相誕生(12月26日)
2013年
復興特別所得税の課税開始/「日本取引所グループ」発足(1月1日)
オバマ大統領2期目就任式(1月21日)
黒田日銀総裁就任(3月20日)
男性の厚生年金の報酬比例部分の支給開始年齢を60歳⇒61歳に引き上げ(4月1日)
松竹・新しい歌舞伎座でこけら落とし公演開始(4月2日)
BOE総裁にカーニー氏就任(7月1日)
IOCが2020年の夏季五輪の開催地を決定@ブエノスアイレス(9月7日)
ケネディ大統領暗殺50年(11月22日)
2014年
ラトビアが通貨ラトに代えユーロ導入/NISA(日本版ISA)適用開始(1月1日)
新株価指数「JPX日経インデックス400」算出開始(1月6日)
バーナンキFRB議長任期満了(1月31日)
FRB議長にイエレン氏が就任(2月1日)
ロシア・ソチ冬季五輪(2月7日~23日)
東京都知事選挙投開票(2月9日)
日本一高い大型複合施設「あべのハルカス」@大阪市 を全面開業(5月7日)
「消費税率を8%へ引き上げ」(4月1日)
「ウィンドウズXP」のサポート終了(4月9日)
サッカー・ブラジルWカップ開幕(6月12日~7月13日決勝)
第1次大戦開戦から100年(オーストリアがセルビアに宣戦/7月28日)
スコットランド独立を問う住民投票(9月18日)
東海道新幹線開業50年(10月1日)
ノーベル物理学賞3氏受賞発表(10月7日)
黒田日銀が追加緩和決定(10月31日)
衆院選投開票(12月14日)
JR東京駅開業100周年(12月20日)
2015年
リトアニア「19番目」のユーロ導入国/相続税の基礎控除縮小/WTO創設20年(1月1日)
阪神大震災から20年(1月17日)
ギリシャ総選挙(1月25日)
普通切手12種類、新デザインで発売開始(2月2日)
英ウィリアム王子訪日(2月26日~3月1日)
戦艦「武蔵」フィリピン・シブヤン海海底で発見(3月3日)
北陸新幹線開業(3月14日)
地下鉄サリン事件から20年(3月20日)
地デジ難視対策衛星放送が終了(3月31日)
国民年金保険料引き上げ(△340円・1万5590円)/マレーシアで消費税(Goods and Service Tax)導入(4月1日)
日経平均、一時2万円台回復(4月10日=ITバブルの00年4月17日以来)
「アップルウオッチ」発売(4月24日)
サイゴン陥落から40年(4月30日)
SIMロック解除が義務化(5月1日)
選挙権年齢を「18歳以上」に引き下げる改正公職選挙法が参院で成立(6月17日)
「閏秒」適用、8時59分59秒と9時00分00秒の間に8時59分60秒を追加(7月1日)
2020年東京五輪の開会式まであと5年(7月24日)
「Windows 10」無料アップグレード提供開始(7月29日)
ポツダム宣言受諾から70年(8月14日)
臨時「北斗星」の運行終了で、ブルートレインの歴史に幕(8月23日)
厚生年金保険料の引き上げ(△0.354%・17.828%)(9月1日)
ラグビーW杯イングランド大会(9月18日~10月31日)
東日本豪雨で鬼怒川決壊(9月10日)
公務員や教職員の共済年金を厚生年金に一元化(10月1日)
東西ドイツ統一から25年(10月3日)
第3次安倍改造内閣が発足(10月7日)
「日本郵政グループ3社」東証上場(11月4日)
ミャンマー総選挙(11月8日)
国産初のジェット旅客機「MRJ」が初飛行(11月11日)
マイクロソフト・ウィンドウズ発売から30年(11月20日)
ノーベル賞授賞式・生理学・医学賞/物理学賞で日本人2氏が受賞(12月10日)
「新国立競技場」コンペで "A案" 採用決定(12月22日)
2016年
金融所得課税の一体化「公社債や公社債投信の利子・分配金、売却益にかかる税率が約20%に」(1月1日)
北海道新幹線「新青森―新函館北斗間」開業(3月26日)
未成年者を対象とする少額投資非課税制度(ジュニアNISA)の取引スタート(4月1日)
G7サミット@伊勢志摩サミット(5月26-27日)
選挙権年齢を18歳以上に引き下げる改正公職選挙法が施行(6月19日)
英EU離脱を問う国民投票で「離脱」決定(6月24日)
米独立宣言から240年(7月4日)
リオデジャネイロ夏季五輪開催(8月5-21日)
IMFが中国「人民元」をSDR(特別引き出し権)に採用(10月1日)
ノーベル生理学・医学賞を大隅良典氏が受賞(10月3日)
ノーベル文学賞をボブ・ディラン氏が受賞(10月13日)
米大統領選挙・トランプ氏勝利(11月8日)
日本の国連加盟60周年(12月18日)
2017年
うるう秒「08時59分60秒」挿入(1月1日)
ドナルド・トランプ氏が第45代米大統領に就任(1月20日)
南極の昭和基地開設60周年(1月29日)
英国がEUに離脱通告(3月29日)
国鉄民営化、JRグループ発足30周年(4月1日)
ハガキが52円から62円に値上げ(6月1日)
フィリピンのドゥテルテ大統領就任から1年(6月30日)
香港返還20周年(7月1日)
スペイン・カタルーニャ自治州の独立を問う住民投票「賛成>反対」(10月1日)
2018年
イエレンFRB議長の任期終了(新議長・パウエル氏が就任 2月3日)
平昌冬季五輪(2月9日~25日)
東京五輪・パラリンピックのマスコット発表(2月28日)
明石海峡大橋開通から20年(4月5日)
瀬戸大橋開通から30年(4月10日)
東京ディズニーランド開業35周年(4月15日)
国債取引の決済期日を売買の「2日後」から「翌日」に早期化(5月1日)
イスラエル建国宣言から70年(5月14日)
英ヘンリー王子結婚式@ロンドン郊外・ウィンザー城(5月19日)
サッカー・ワールドカップ@ロシア(6月14日~7月15日決勝)
住宅宿泊事業法(民泊法)施行(6月15日)
小惑星探査機「はやぶさ2号」小惑星 “リュウグウ” に到着(6月27日)
ユネスコ世界遺産委員会@バーレーン、「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」(長崎・熊本両県)の世界文化遺産への登録決定(6月30日)
皆既月食(7月28日)、火星が15年ぶりに大接近(7月30日)
リーマン・ブラザーズ破綻から10年(9月15日)
東京・築地市場が豊洲市場へ移転(10月11日)
旧日本長期信用銀行(現新生銀行)破綻から20年(10月23日)
EU設立から25年(11月1日)
第1次世界大戦の終戦から100年(11月11日)
博覧会国際事務局(BIE)総会、大阪開催を決定(11月23日)
4K・8Kの衛星実用放送が開始(12月1日)
旧日本債券信用銀行(現あおぞら銀行)破綻から20年(12月13日)
2019年
米中国交正常化40年/キューバ革命から60年(1月1日)
出国税導入(1月7日)
東大安田講堂占拠事件から50年(1月18日)
日本・EU経済連携協定(EPA)が発効(2月1日)
イラン・イスラム革命から40年(2月11日)
バブル後最安値から10年/チベット動乱から60年(3月10日)
ルワンダ大虐殺から25年(4月7日)
平成・天皇陛下が退位(4月30日)
令和・新天皇に即位(5月1日)
天安門事件から30年(6月4日)
コソボ紛争終結から20年(6月11日)
アンネ・フランク生誕90年(6月12日)
松本サリン事件から25年(6月27日)
ベルサイユ条約締結100周年(6月28日)
日本、国際捕鯨委員会(IWC)を脱退(6月30日)
アポロ11号月面着陸から50年(7月20日)
ドイツ軍のポーランド侵攻による第二次世界大戦開戦80年(9月1日)
ラグビー・W杯日本大会開催(9月20日)
消費税率10%にUP・食品などに軽減税率を導入・キャッシュレス決済時のポイント還元など消費増税対策を導入/中華人民共和国、建国70周年(10月1日)
ドラギECB総裁、任期満了(10月31日)
ベルリンの壁崩壊から30年(11月9日)
チェコスロバキアのビロード革命から30年(11月17日)
米ソ首脳のマルタ会談、冷戦終結宣言から30年(12月3日)
マカオ、中国返還から20年(12月20日)
日経平均最高値から30年(12月29日)
2020年
日米貿易協定と日米デジタル貿易協定が発効/地球温暖化対策の国際枠組み「パリ協定」本格始動/シンガポール、マレーシアがデジタルサービス税を導入(1月1日)
台湾総統選・立法委員選(1月11日)
阪神大震災から25年(1月17日)
大学入試センター試験(1月18日~19日 現行の試験としては最後)
令和初の天皇誕生日(2月23日)
JR山手線の新駅「高輪ゲートウェイ」が開業(3月14日)
イングランド銀行総裁にベイリー氏が就任(3月16日)
介護保険制度導入から20年/大企業と派遣会社の「同一労働同一賃金」制度が順次適用開始/改正健康増進法で屋内原則禁煙(4月1日)
東京メトロ日比谷線の新駅「虎ノ門ヒルズ駅」開業(6月6日)
プラスチック製レジ袋の有料義務化(7月1日)
東京都知事選投開票(7月5日)
全世界的な新型コロナウイルス感染拡大で "幻の東京五輪開会式"(7月24日~8月9日)
システム障害で終日売買停止(10月1日)
東西ドイツ統一から30年(10月3日)
フランス領ニューカレドニアで独立を問う住民投票(反対53.26%で否決 10月4日)
火星が地球に大接近(10月6日)
米大統領選挙(11月3日ードナルド・トランプ大統領敗北vs民主党ジョー・バイデン)
はやぶさ2がリュウグウから地球に帰還(12月6日ー2014年12月3日打ち上げ/2018年6月27日小惑星到着/2019年2月22日第1回タッチダウン/2019年11月13日小惑星出発)
2021年
日英経済連携協定(EPA)が発効/新潟県の第四銀行と北越銀行が合併し「第四北越銀行」が発足/有害な廃棄物の国際的な移動を規制する「バーゼル条約」で汚れたプラスチックごみの輸出入規制開始(1月1日)
湾岸戦争開始から30年(1月17日)
ドイツ帝国成立から150年(1月18日)
バイデン米大統領就任式(1月20日)
日銀のマイナス金利政策スタートから5年(2月16日)
東日本大震災、東京電力福島第1原子力発電所事故から10年/世界保健機関(WHO)による新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)宣言から1年(3月11日)
シリア内戦開始から10年(3月15日)
同一労働同一賃金が中小企業でも適用/松本市が中核市に(4月1日)
全国で皆既月食(5月26日)
クロアチアとスロベニアの独立宣言から30年(6月25日)
香港国家安全維持法施行から1年(6月30日)
中国共産党創立100周年(7月1日)
東京五輪開会式(7月23日~8月8日)
米同時テロから20年(9月11日)
日銀の「長短金利操作付き量的・質的金融緩和」導入から5年(9月21日)
岸田文雄氏、100代目の首相に就任(10月4日)
日米開戦から80年(12月8日)
ソ連崩壊から30年(12月25日)

「月の石」、トイレットペーパー騒動、大学浪人、でも思い出として「プラザ合意」でアメリカ留学の学費を心配せずに、自由奔放に過していた最もすばらしい時代 !

1970年
日本万国博覧会が大阪で開催
1971年
08月15日 – 米国ドルと金の交換を停止(ニクソンショック)
12月18日 – 1949年から続くUSD1$=360円(固定相場制)を308円に17%切り上げ(スミソニアン会議)
ドイツ・マルクが変動相場制に移行
1972年
札幌冬季五輪 / 沖縄返還
1973年
第1次オイルショック
02月14日 – 円が変動相場制に移行
1974年
狂乱物価 / 戦後初の経済マイナス成長
1977年
大卒平均初任給が10万円を突破
1979年
第2次オイルショック
1980年
日本の自動車生産台数が世界一 / 対米貿易摩擦の本格化
外国為替及び外国貿易管理法(改正外為法)施行 (対外取引の原則自由化)
1985年
09月22日 – プラザ合意 円高が進行
1986年
バブル景気始まる / 男女雇用機会均等法施行
1987年
02月22日 – 円高ドル安の歯止めで一致 (ルーブル合意)
10月19日 – ブラック・マンデー
財テクブーム / 国鉄が分割民営化

1月
1月1日 : New Year's Day
1月第3月曜日 : Martin Luther King Jr.'s Day
2月
2月第3月曜日 : President's Day
3月
3月第2日曜日 : Begin Daylight Saving Time
5月
5月最終月曜日 : Memorial Day
7月
7月4日 : Independence Day(独立記念日)
9月
9月第1月曜日 : Labor Day
10月
10月第2月曜日 : Columbus Day
11月
11月第1日曜日 : End of Daylight Saving Time
11月11日 : Veteran's Day
11月第4木曜日 : Thanksgiving Day(感謝祭)
12月
12月25日 : Christmas Day

TOPへ