
◆ 2016年のレコード更新
レート | 更新日 | ||
USDJPY | 「99.00」~「121.70」 | 6月24日 ~ 1月29日 |
13年11月11日以来の安値 ~ 15年12月18日以来の高値 |
EURJPY | 「109.30」~ 132.32 | 6月24日 ~ 1月29日 |
12年12月14日以来の安値 |
GBPJPY | 「121.61」~ 177.37 | 10月7日 ~ 1月4日 |
12年8月3日以来の安値 |
EURUSD | 「1.0352」~ 1.1616 | 12月20日 ~ 5月3日 |
03年1月3日以来の安値 |
日経平均 | 「14,952.02」~「19,494.53」 | 6月24日 ~ 12月20日 |
14年10月21日以来の安値 ~ 15年12月7日以来の高値 ・年末終値として 96年以来の高水準 ・年末比ベースで 「5年連続上昇」 1978~89年の12年連続以来 ・バブル崩壊後で最長 ・レンジ「46.54」(12/26) ・「△1,092.88」(11/10) 15年9月9日以来の上げ幅 |
TOPIX | 1,196.28 ~「1,552.36」 | 2月12日 ~ 12月20日 |
15年12月17日以来の高値 |
JPX日経400 | 10,780.40 ~「13,912.64」 | 2月12日 ~ 12月20日 |
15年12月30日以来の高値 |
東証2部株価指数 | 3,880.81 ~「5,239.83」 | 2月12日 ~ 12月28日 |
06年2月10日以来の高値 |
NYダウ | 15,660.18 ~【19,974.62】 | 2月11日 ~ 12月20日 |
最高値更新 ・年間終値ベース 「△2,337.57」 歴代2位の上昇幅 (1位はFRB量的緩和導入の 13年「△3,472.52」) ・「▼610.32」(6/24) 11年8月8日以来の下げ幅 年ベース「△13.42%」 2年ぶりプラス ・週間ベース「7週連続」 上昇 (12/23) (14年10月下旬 ~12月初旬の7週続伸)に 並ぶ |
Nasdaq | 4,266.837 ~【5,487.441】 | 2月11日 ~ 12月27日 |
最高値更新 ・年ベース5年連続プラス |
S&P500 | 【2,271.72】 | 12月13日 | 最高値更新 ・年ベース2年ぶりプラス |
FTSE100 | 5,536.97 ~【7,142.83】 | 2月11日 ~ 12月30日 |
最高値更新 |
DAX | 「11,481.06」 | 12月30日 | 15年8月10日以来の高値 |
ハンセン指数 | 18,319.58 ~「24,099.70」 | 2月12日 ~ 9月9日 |
15年8月11日以来の高値 |
上海総合指数 | 2,655.661 ~ 3,361.840 | 1月28日 ~ 1月6日 |
|
原油 | 「54.51」 | 12月12日 | 15年7月6日以来の高値 |
GOLD | 1,377.5 | 7月6日 | 14年3月以来の高値 |
米10年物国債 | 「1.31%」~「2.64%」 | 7月6日 ~ 12月15日 | 過去最低 ~ 14年9月以来の高水準 |
米2年物国債 | 利回り「1.30%」 | 12月15日 | 09年8月7日以来の高水準 |
FOMC | FF金利△0.25%決定 | 12月14日 | 12/16/2015以来の利上げ |
OPEC総会 | 120万バレルの産油量減決定 | 11月30日 | 8年ぶりに減産合意 |
米大統領選挙 | トランプ氏勝利 | 11月8日 | ・上下院で共和党多数 ・ねじれ解消 |
英10年物国債 | 「0.501%」 | 8月15日 | 過去最低 |
独10年物国債 | 「マイナス0.205%」 | 7月6日 | 過去最低 |
英国民投票 | EU離脱支持 51.9% | 6月24日 |
高値 | 安値 | difference | 推移△▼% | |
日経平均株価 | 19,494.53(12月20日) 15年12月7日以来の高値 |
14,952.02(6月24日) 14年10月21日以来の安値 |
4,542.51 | △30.38% |
TOPIX | 1,552.36(12月20日) 15年12月17日以来の高値 |
1,196.28(2月12日) | 356.08 | △29.77% |
JPX日経400 | 13,912.64(12月20日) 15年12月30日以来の高値 |
10,780.40(2月12日) | 3,132.24 | △29.05% |
NYダウ | 19,974.62(12月20日) 最高値更新 |
15,660.18 (2月11日) |
4,314.44 | △27.55% |
Nasdaq | 5,487.441(12月27日) 最高値更新 |
4,266.837 (2月11日) |
1,220.604 | △28.61% |
FTSE100 | 7,142.83(12月30日) 最高値更新 |
5,536.97 (2月11日) |
1,605.86 | △29.00% |
DAX | 11,481.06(12月30日) 15年8月10日以来の高値 |
|||
ハンセン指数 | 24,099.70(9月9日) 15年8月11日以来の高値 |
18,319.58 (2月12日) |
5,780.12 | △31.55% |
シンガポールST | 2,960.78(4月21日) | 2,532.70(1月21日) | 428.08 | △16.90% |
上海総合指数 | 3,361.840(1月6日) | 2,655.661(1月28日) | 706.179 | ▼21.01% |
(closing price basis/参考・日経朝刊平成29年1月3日付)
╋╋ 各国・地域の中央銀行政策金利 ━━━━━━━━━ ╋╋
各国の政策金利 | ||
日本 | (無担保コール翌日物) | 0.00-0.10% |
米国 | (Federal Fund) | 0.50-0.75% |
英国 | (Repo Rate) | 0.25% |
ユーロ圏 | (Refinancing tender) | 0.00% |
オーストラリア | (Cash Rate) | 1.50% |
カナダ | (Overnight Rate) | 0.50% |
スイス | (Target Range 3M) | -0.25-1.25% |
香港 | (Base Rate) | 0.50% |
ノルウェー | (Deposit Rate) | 0.50% |
南アフリカ | (Repo Rate) | 7.00% |
ニュージーランド | (Official Cash Rate) | 1.75% |
(16年12月末)