11日 NY close


11日 NY close USDJPY=111.25-30(111.05~77)、17年11月28日以来の安値. EURJPY=133.85-90. GBPJPY=150.61-66. EURUSD=1.2031-36(1.2003~59). NYダウ終値: 205.60△0.81%(25,574.73)最高値更新. Nasdaq: 58.21△0.81%(7,211.78)最高値更新. S&P500: 19.33△0.70%(2,767.56)最高値更新. FTSE100: 14.43△0.19%(7,762.94)最高値更新. DAX: 78.44▼0.59%(13,202.90). NYMEX原油先物WTI18年2月物終値: $63.80/barrelと続伸(△0.23)、64.77と14年12月8日以来の高値. 金COMEX2018年2月物終値: $1322.5/tozと続伸(△3.2).
・ECB理事会議事要旨:タカ派的、フォワード・ガイダンスの見直し(18年早期)議論 … 量的金融緩和終了への向けた地ならしとの見方台頭
・米12月卸売物価指数=前月比▼0.1%(16年8月以来の前月比で低下/市場予想△0.2%)/新規失業保険申請件数=26.1万件(同24.5万件)… 経済への楽観的ムード後退
・ダドリーNY連銀総裁「金融緩和の緩やかな解除を支持」
・S&P、ブラジル国債を「BB⇒BB-」に1段階格下げ、格付け見通しは「Stable」
・米30年物国債入札「好調」:応札倍率=2.74倍(前回2.48倍)と14年12月以来の高水準、顧客の応札の比率=71.5%(前回61.9%)と上昇 … 米金利低下を誘発


TOPへ