
◆ 2017年のレコード更新
レート | 更新日 | ||
USDJPY | 107.32 ~ 118.60 | 9月8日~ 1月3日 |
16年11月14日以来の安値 ~ 16年12月15日以来の高値 |
EURJPY | 114.86 ~ 135.52 | 4月17日~ 12月29日 |
16年11月9日以来の安値 ~ 15年10月22日(136.01)以来の高値 |
GBPJPY | 135.58 ~ 153.41 | 4月17日~ 12月8日 |
16年11月以来の安値 ~ 16年6月24日(EU離脱の国民投票翌日) 以来の高値 |
EURUSD | 1.0340 ~ 1.2092 | 1月3日~ 9月8日 |
03年1月2日以来の安値 ~ 15年1月2日以来の高値 |
日経平均 | 18,335.63 ~ 22,939.18 | 4月14日~ 12月25日 |
16年12月6日以来の安値 ~ 1992年1月9日(23,113.64)以来の高値 ・年ベースで「6年連続上昇」 ・過去最長の「16連騰」(10/2~24) ・7月の月間変動率 「36年8カ月ぶりの小ささ」 ・週間ベース「9週連続上昇」(11/10) (12年11月12日~13年2月1日の 12週連続上昇以来) ・値幅「859円」(11/9)「△392⇒▼466」 ちょうど1年前(16年11月9日)の 米大統領選でトランプ氏当選確実 「1315円」以来の高低差 ・「5日続落」(22日) (~16年5月6日の6日続落以来の長さ) ・新年度初日の上昇は12年4月2日以来 5年ぶり(4/3) ・「▼414.50」(3/22)16年11月9日 以降最大の下げ幅 ・値幅「57円99銭」16年12月26日 以来の極小(3/7) ・「△479.79」(1/4・大発会) 今年最大の上げ幅 ・4年ぶり大発会で上昇 (96年△749円以来の上げ幅」 |
TOPIX | 1,459.07 ~ 1,831.93 |
4月14日 ~ 12月25日 |
16年11月22日以来の安値~ 1991年11月13日 (1,837.61)以来の高値 |
JPX日経400 | 13,086.35 ~「16,226.96」 | 4月14日 ~ 12月25日 |
指数算出以来(14年1月)の最高値 |
NYダウ | 19,732.40 ~「24,837.51」 | 1月19日 ~ 12月28日 |
最高値更新 ・月間ベースで「9カ月連続のプラス」 (1958年3月~59年2月の12カ月続伸 以来)59年ぶりの連続上昇 ・「▼372.82」(5/17)16年9月9日 以来の下げ幅 ・「8日続落」(3/27)11年7月-8月 にかけて以来 ・「12日連続の最高値更新」(2/27) (87年1月の連騰劇と並ぶ) |
Nasdaq | 5,429.084 ~「6,994.760」 | 1月3日 ~ 12月18日 |
最高値更新 ・年ベース6年連続プラス ・取引時間中に初の「7000台」乗せ(12/18) ・「△144.49」(10/27) 15年8月26日(△191.05)以来の上げ幅 ・「▼158.63」(5/17)16年6月24日以来の下げ幅 |
S&P500 | 2,257.83 ~「2,690.16」 | 1月3日 ~ 12月18日 |
最高値更新 |
FTSE100 | 7,099.15 ~「7,687.77」 | 1月31日 ~ 12月29日 |
最高値更新 ・「14日続伸」(1/13)指数算出開始 (1984年)以来最長 |
DAX | 11,509.84 ~「13,478.86」 | 2月6日 ~ 11月3日 |
最高値更新 |
ハンセン 指数 |
22,134.47 ~ 30,003.49 | 1月4日 ~ 11月22日 |
07年11月以来の3万台回復 |
上海総合 指数 |
3,052.785 ~ 3,447.836 | 5月10日 ~ 11月13日 |
15年12月31日(3,539.18) 以来の高値 |
原油 | 42.05 ~ 60.51 | 6月21日~ 12月29日 |
16年8月11日以来の安値~ 15年6月下旬以来の高値 |
GOLD | 1362.4 | 9月8日 | 16年8月16日以来の高値 |
米2年物国債 | 利回り「1.91%」 | 12月26日 | 08年10月14日以来の高水準 |
米債券 | 利回り差「0.51%」 | 12月26日 | 10年債と2年債の利回り差 07年10月以来の幅に縮小 |
東証1部 売買高 |
8億8915万株 | 12月29日 | 11年12月30日以来の低水準 |
東証1部 売買代金 |
・1兆5458億円 ・10日連続3兆円超 ・4兆9935億円 |
12月25日 11月10日 11月9日 |
15年12月28日以来の低水準 13年5月8日-6月7日の23日連続以来 14年11月4日以来の高水準 |
高値 | 安値 | difference | 推移△▼% | |
日経平均株価 | 22,939.18(12月25日) 1992年1月9日(23,113.64) 以来の高値 |
18,335.63 (4月14日) 16年12月6日以来の安値 |
4,603.55 | △25.11% |
TOPIX | 1,831.93(12月25日) 1991年11月13日(1,837.61)以来の高値 |
1,459.07 (4月14日) 16年11月22日以来の安値 |
372.86 | △25.55% |
JPX日経400 | 16,226.96(12月25日) 指数算出以来(14年1月)の 最高値 |
13,086.35 (4月14日) |
3,140.61 | △24.00% |
NYダウ | 24,837.51(12月28日) 最高値更新 |
19,732.40 (1月19日) |
5,105.11 | △25.87% |
Nasdaq | 6,994.760(12月18日) 最高値更新 |
5,429.084 (1月3日) |
1,565.676 | △28.84% |
S&P500 | 2,690.16(12月18日) 最高値更新 |
2,257.83 (1月3日) |
432.33 | △19.15% |
FTSE100 | 7,687.77(12月29日) 最高値更新 |
7,099.15 (1月31日) |
588.62 | △8.29% |
DAX | 13,478.86(11月3日) 最高値更新 |
11,509.84 (2月6日) |
1,969.02 | △17.11% |
ハンセン指数 | 30,003.49(11月22日) 15年8月11日以来の高値 |
22,134.47 (1月4日) |
7,869.02 | △35.55% |
シンガポールST | 3,468.77(12月13日) | 2,898.97 (1月3日) |
569.80 | △19.66% |
上海総合指数 | 3,447.836(11月13日) | 3,052.785 (5月10日) |
395.051 | △12.94% |
(closing price basis/参考・日経朝刊平成30年1月3日付)
╋╋ 各国・地域の中央銀行政策金利 ━━━━━━━━━ ╋╋
各国の政策金利 | ||
日本 | (無担保コール翌日物) | 0.00-0.10% |
米国 | (Federal Fund) | 1.25-1.50% |
英国 | (Repo Rate) | 0.50% |
ユーロ圏 | (Refinancing tender) | 0.00% |
オーストラリア | (Cash Rate) | 1.50% |
カナダ | (Overnight Rate) | 1.00% |
スイス | (Target Range 3M) | -0.25-1.25% |
香港 | (Base Rate) | 1.75% |
ノルウェー | (Deposit Rate) | 0.50% |
南アフリカ | (Repo Rate) | 6.75% |
ニュージーランド | (Official Cash Rate) | 1.75% |
(2017年12月末)